僕の iTunes ライブラリには10年以上ためこんだ音楽が入っているが、例えばカラオケトラックやドラマCDなどは普段聴かないので除外している。 iTunes ではこれをスマートプレイリストで実現しているが、今回はこれをファイルベースでやる必要が出てきた(聴く…
(1) (2) (3) のつづき。銀行口座の凍結を解除し解約するためには相続人全員の合意がとれている必要がある。それを証明するための遺産分割協議書を作成した。
いっこまえの記事のGoogle Cloud SDKの設定を切り替えたいと同じような話。git リポジトリごとにメールアドレスを切り替えたい、という場合の設定。
GAE/Python にチャレンジしてみているのだが、そもそもセットアップに猛烈にハマったのでメモしておく。 gcloud コマンドのインストール 最終的には以下の通りだった。事前に Xcode と Xcode Command Line Tools のインストールは終わっている前提。
先日、こういう記事を読んだ。 www.itmedia.co.jp ちょうど、2年に1回の iPhone を買い換えるタイミングだったので、通勤するだけで 30% もバッテリー消費する感じだった前の iPhone 7 Plus を表参道の Apple Store に持って行った。ちなみに、Apple Care+ …
最近自分の周りでいろいろと環境が変わる話があり、そんな中お勧めしたいサービスがあったのでブログに書いてみようと思う。 アルバムやデバイスの箱、大量に作ってしまった同人誌の在庫など、捨てることはできないが家に置いておくのはスペースがもったいな…
最近仕事でもプライベートでもPHPしか書いてないので、久々にPHPネタを。 HTMLを入力できるフォームを作りたくって、ただscriptタグやonloadなど、スクリプトを実行する要素が入ってほしくなかったので、そのバリデーションを書いた。 ただ正規表現として処…
(1) (2) のつづき。結構な額のかかる「出生から死亡までの戸籍謄本」の代わりになる「法定相続情報一覧図の写し」を作った話。
サークル伊勢的新常識の頒布物を通販で購入できるBOOTHをオープンしました。 iseteki.booth.pm 先日のコミックマーケットでも頒布した、Aristeaのラバーストラップと、屏風本ことZ-01K HACK BOOKを取り扱っております。 Mastodon対応クライアントに進化した …
(1) のつづき。相続などの手続きに絶対に必要になる「戸籍謄本」の話。
5月、母が亡くなった。 このことについて、心情的なところを書き始めると僕もつらいし興味ない話なのでここで語るのは避けようと思うが、人が亡くなった後の手続きはいろいろ参考になることも多いと思うので書き残しておこうと思う。 連載インデックス (1) …
サークル 伊勢的新常識はコミックマーケット94に参加します。スペースは1日目 西1ホールめ-22aです。 伊勢的黒魔術読本 Vol.4 いつもの感じで黒っぽいネタをお届けします。だいたい500円以内になると思います。 MobileDevice.framework ことはじめ Essential…
先日の技術書典ではZ-01Kを取り上げた「Z-01K Hack Book」を出したわけですが、それに伴い僕もZ-01Kを発売日に購入していました。 ドコモの端末なので、購入するときにドコモの回線をどうしても契約しないといけなかったのですが、その頃から漠然と回線契約…
高校の3年間図書室に通い、図書委員を続けていたわりに僕には読書の習慣はなく、読むにしても技術書でした。 しかし、技術だけでは対応できない場面が増えてきたことを感じて、最近はちょっとずつで良いから読むようにしています。 学生時代、読書感想文は全…
去る4/22、技術書典4が開催され、サークル伊勢的新常識としてサークル参加してきました。 参加の経緯
サークル 伊勢的新常識は2018/04/22(Sun)開催の技術書典4に参加します。スペースはく46です。 今回は二画面スマホ推しでお届けします! 技術書典公式のサークルリスト内のページ でも予定情報がみれますのであわせてどうぞ。 Z-01K Hack Book 今回の新刊です…
とっても簡単だったけど、個人のメモ書き程度。 初期設定 Pi Zero W 用の Raspian 入れといたら、最初からパッケージとかは整ってた。 飛ばすビーコンの設定 $ sudo hcitool -i hci0 cmd 0x08 0x0008 1E 02 01 1A 1A FF 4C 00 02 15 \ 10 D0 3F 94 59 47 46 …
誰かが「〜を作ってる時に聴いてる曲を知りたい」みたいなことを Twitter で書いていた気がするので、業務コーディング中に聴いてるオールタイムベストみたいなのを書いてみようと思います。 その時々でリリースされたものを聴いてる時ももちろんありますが…
Google Home Mini が安くなっていたので買いました。 #Echo招待来ない pic.twitter.com/PuGa5B3o4S— いせ (@iseebi) December 9, 2017 スタートレックが好きな僕としては起動ワードを「コンピューター」にできる Amazon Echo が本命なのですが、全く招待され…
iOS/Android アプリを簡単かつ複数の端末にインストールできる Mac アプリ、TransporterPad をリリースしました。 github.com iOS/Android アプリの実機転送は公式の TestFlight などや、DeployGate といった OTA 配信の仕組みが使われることが多くなってい…
サークル 伊勢的新常識はコミックマーケット92に参加します。スペースは1日目 東7ホールそ-33bです。 今回はなんと2冊ご用意しています。 AzureaとAristeaの百合本 ツイッタークライアント百合本です。id:tmyt 開発のTwitterクライアントAzurea,Aristea中心…
昨年の冬に MacBook Pro を買い換えたことで 1 台サーバーとしておいておける Mac ができたので、iOS アプリのビルド用に Jenkins 2 を構築して設置しました。 インターネットに公開するものの、さすがに認証がないとつらい、だけど BASIC 認証は Firefox が…
macOS で iOS/Android(ADB) デバイスの接続・切断を検出したくて、この数日ずっと調べていてようやく形にできた。 github.com 備忘録的にどうやっているのかを簡単に書いておこうと思う。
Xamarin Advent Calendar 2016 17日目です。 以前から僕はネイティブバインディング関連の記事をいろいろ書いてきました。 Xamarin.iOS でバインディングライブラリを作る Xamarin.iOS のネイティブバインディングを活用して既存の Objective-C 資産を流用す…
先日、MacBook Pro が起動しなくなりました。救出ボリュームから起動したらSSDが認識されていません。そうMacBook Pro 13-inch (Early 2011) に Fusion Drive を搭載したら BootCamp 作れなくなった話 - backyard of 伊勢的新常識でも書いた通り、Fusion Dri…
伊勢的新常識はコミックマーケット90に参加します。スペースは3日目 西f-04bです。 また今回も、id:tmyt とスマートフォンアプリを黒い方面になんやかんやする内容のコピー本を出します。今のところ、こういうネタ予定してます。やる気があれば小ネタもう1つ…
先日 Project Rider EAP で Xamarin を書けるか とかいう記事を書いたわけですが、ついに公式に Xamarin がサポートされました。 公式にはどちらかというと、.NET Core RTM やデバッグサポートのほうが先に来てたのですが、かなり待ってただけに当初 Xamarin…
Xamarin の Cycle 7 アップデートが Stable になり、Xamarin Studio 6.0 が Stable に降ってきました。 Cycle 7 全体については、Stable Release: Cycle 7 | Xamarin Releases からリンクをたどれますが、Xamarin Studio 6.0 のリリースノート の Text Edito…
このたび転勤で本日6月1日から東京配属となりました。*1釣りっぽいタイトルつけてみたかったんです、会社はやめてないです、ごめんなさい。 今の会社に転職してきてそろそろ 5 年、前の会社を辞めたのもだいたい 5 年だったので、時期としてもちょうどいいタ…
Project Rider といえば、JetBrains が開発中のIDEです。内部にはReSharperが入っているということもあり、大きく期待されています。 まだ EAP (Early Access Preview) なので、いろいろ動かない部分があるのですが、我々 Xamarin ユーザーとしては Xamarin …