2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
1つ前ので言ってたやつ。某友人の助けを借りてなんとかできました。参考までにコード載せときます。Windows Mobile 5 向けDLLプロジェクトを作って、このコードと以下のフォルダに入ってるしかるべきコード(.cpp が2つ、.h が3つ)を入れ、graphcapture.cpp …
Compact Framework のクラスの少なさには悩まされるばかりなのですが、今日もまた発狂してました。 DirectShow.NETをCompact Framework向けにビルドしようとしてて、足りないインターフェイスはReflectorで補完したんですけど、 new Guid(0xa35ff56a, 0x9fda…
表題の動作をもっと簡単にできないかとVisualStudioのカスタムツール作ってて、C#をRubyに制限が多いながらも翻訳できるようになった。しかし動かない。どうもRubyCLRは、Rubyから.NETのオブジェクトの継承ができないらしい。しょぼーん。カスタムツールだけ…
こないだから言ってた「インストール不要で使えるWindows用HTTPサーバー」、まだ作りかけですがとりあえず公開してみようと思います。WEBrick を Exerb しただけなんですが。WindowsでHTTPサーバーを動かそうとなるとインストールや設定が非常に面倒です。動…
IRCプロキシとかIRCボットとか言われる類のプログラムでRuby製の nadoka に標準添付のWebAってHTTP経由でIRCに参加できるインターフェイスがうまく動かなかった。いろいろ探してたらこのページで動くやつを見つけた。
How to: Render on a Per Frame Interval Using CompositionTargetこれ使えば行けそうな予感。