大阪府八尾市が電子黒板というなんかスゴいもの作ろうとしている件
ちょっと縁があって八尾市のWebサイトのRSS購読してたりするんですが、今日スゴいのが流れてきました。
一般競争入札のお知らせだったんですけど、なんと電子黒板を作って小・中学校に配備しようとしているのです。
そして仕様としてあげられたそのスペックもワクワクもの。仕様書に書いてあった気になるキーワードまとめてみました。
- 65インチ以上の液晶か透過型プロジェクション方式のガラススクリーン
- PC画面の出力を表示できる(XGA以上)
- ステレオ音声出力
- タッチ操作(指タッチ、ペン)
- 領域の拡大、切り取り、貼り付け。
- 手書き、図形の描画。画像の読み込み。
- 地デジの視聴
- 電子黒板として使ってないときは普通のホワイトボードとして使える
- なおかつ相当の強度を誇る(児童の安全のため)、B-CASカード盗難防止
ちょっとあまりにも未来過ぎて本当に作れんのか?とも思えますが本当に実現したら是非見に行ってみたいですね・・・